top of page

● ブログ
モバイルの方は白いタイトル文字をタップしてご覧ください。
検索


絵画教室のような
ココの芽のことをあるお母様が、「絵画教室のような」と表現して下さいました。 言いえて妙だと大変感心したのを覚えています。 私自身教職に就いていた時、教科書に載っている作品の挿絵に色をつけたりしていました。 不思議なことに、色を塗るという作業をするだけで、場面の心情...
麻美 木村
2022年9月29日読了時間: 1分


右往左往君への取説
久しぶりに、宇宙人へのマニュアル本作りを行いました。 若宮ふたば教室の子達にとっては、始めてのカリキュラムです。 宇宙人もリニューアル。 四字熟語が頭から離れないのでしょう。 名前も 右往君と左往君だそうです。 ...
麻美 木村
2022年9月29日読了時間: 1分
川遊びプラス国語ワークショップ
毎月恒例、体験ワークショップのお知らせです。 7月は川遊びプラスちょこっと国語 日時 7月14日(日) 10:30〜15:00 集合場所 若宮ドリームホープ駐車場 宮若市 脇田 224-1 10:30集合 持参物 ...
麻美 木村
2022年9月29日読了時間: 1分


若宮ふたば教室2ヶ月目
始まって2カ月がたった若宮ふたば教室。 だんだん個性が見え始め面白くなってきました。 S君は、どうしても四字熟語カルタで勝ちたいらしく、家から本を見つけて来て、始まる前に予習をしてます。 S F小説の朗読をした時は、 本の最後のどんでん返しが想像できるかな? ...
麻美 木村
2022年9月29日読了時間: 1分


見学の方の感想
前回の続き。見学の方から頂いた感想です。 昨日はありがとうございました❗ (中略) 前頭葉をいたく刺激された知的興奮に満ちた時間でした✨ ◆カルタでは、テンポよく公正なジャッジ ◆“なんだかうれしい“では、子どもたちの言葉を拾ってあげて、体験に結びつける投げかけ...
麻美 木村
2022年9月29日読了時間: 1分


講師希望の方の見学会
6月10日、3人のパートナー希望の方の見学会を行いました。 この日は、谷川俊太郎さんの詩に始まり、漢字カルタ、そしてコミュニケーションゲーム、問題集 という流れでした。 写真は、絵本「なんだかうれいしい」の詩が楽しすぎて、いつのまにか立ち上がってしまっているところ。...
麻美 木村
2022年9月29日読了時間: 2分


梅ちぎり
これは去年の梅仕事。 5月はタケノコ採りもありました。 今年も6月は梅ちぎり。 男の子たちは「梅」というより、「虫」という感じでしたが。 夏は川遊び、秋は梨狩りと続きます。 ココの芽の無料自然体験塾、ぷらすちょこっと国語です。 どなたでも参加OK。 ...
麻美 木村
2022年9月29日読了時間: 1分


書くこととカタルシス
このコンテスト、私の好きな西原理恵子さんも昔審査員だったようです。 映画のモデルになったり、高須クリニックのコマーシャルに出たりと、喜怒哀楽を絵に描いたような人生を送っている彼女ですが、その分絵本を読んでみても、その深みが半端ではない。 独特の世界観があります。 ...
麻美 木村
2022年9月29日読了時間: 2分


反対語カルタ もう一つの遊び方
これはほんの一部ですが、このような熟語を使いババ抜きをします。 反対語、類義語はこちらの方がカルタ取りより早く覚えるようです。 ペアのものなので、何度も組み合せる事で自然と身についていくのでしょうね。 やり方は通常通り。 ババの代わりに1枚抜いてから配ります。 ...
麻美 木村
2022年9月29日読了時間: 1分


反対語カルタ
ココの芽には、たくさんのカルタ遊びがあります。 四字熟語カルタは定番ですが、最近はみんな取るのが速いはやい。 先日も2体1でやっているのに、1人の強者(小5女子)に全く歯が立たない。 仕方がない、私も参戦してあげようと3対1でやったのですが、結果に変化なし。 ...
麻美 木村
2022年9月29日読了時間: 1分


漢字遊び(偏とつくり)
偏を提示して、つくりと組み合わせて書くゲーム。 沢山書いた人の勝ちです。 偏のカードを1枚ひいて、漢字一覧から探し出してひたすら書く作業。 もう出ない!と思ったら次のカードをひきます。 目的は、沢山書いて書き慣れること。 こちらのチームは魚偏ばかりですが、...
麻美 木村
2022年9月29日読了時間: 1分


春の日に
我が子を自然の中でのびのびと育てたい との思いからこの地に家を建て、はや20年になります。 私の1番好きなこの季節、小手鞠は忘れずに白い花を咲かせ、 決まった時間に、むく鳥がさくらんぼの実をついばみに来ます。 今年は何故か、燕の巣にスズメが家を作りました。...
麻美 木村
2022年9月29日読了時間: 1分


多肉植物寄せ植え体験と妖怪四字熟語
4月の体験講座は多肉植物の寄せ植え。 今回はココの芽、宮田教室講師の吉田先生が教えてくださいました。 見た目も可愛らしく、小さなお子さんでも簡単に製作出来ます。 庭が無くても室内で出来ますのて、是非お子様とどうぞ^_^ お弁当の後は久々の妖怪四時熟語。 ...
麻美 木村
2022年9月29日読了時間: 2分


外来語を中国語で
日本には、海外からやって来たものをカタカナで表すという、便利なシステムがあります。 これを漢字で表したら面白いのではないかと始めた遊びですが、やっているうちに、漢文の基礎まで学習できる事に気が付きました。 例えば「コーラ」 漢字だけでなぞなぞを作るわけですが、 ...
麻美 木村
2022年9月29日読了時間: 1分
図鑑を遊びつくそう
本屋さんに行くと、バリエーション豊かな図鑑の数に圧倒されます。 どれを読んでも、思わず「へぇーそうなんだ」と声が出てしまうほど面白い。 専門家の豊富な知識を、図解付きの簡潔な文章で学ぶ事が出来ます。 しかも、漢字には全てフリガナつき。学年を問いません。 ...
麻美 木村
2022年9月29日読了時間: 2分


敬語劇場
中学校に勤めていた時の生徒に会うと、よく言われるのが、 「あー先生の授業、敬語だけは真面目に受けとくべきやった」 「だけは」って何よ。と突っ込んで終わるのですが、社会人になって敬語が使えないのはどうも死活問題のようです。 ...
麻美 木村
2022年9月29日読了時間: 2分


フェルト石鹸とペンケース
月1回の体験ワークショップ+ちょこっと国語。 石鹸をフェルトで包む フェルト石鹸とペンケースを作りました。 講師に来て頂いたのは、maishims textile の清水まゆみさん。 ギャラリーでの作家展をはじめ、福岡アジア美術館での展覧会も行われる、実力派のフェルト、...
麻美 木村
2022年9月29日読了時間: 1分


和田先生のこと
教員を退職し、子育てに専念していた時期、今から15年ほど前でしょうか? 地域の子ども達がお習字を習いたい というので、福岡県アンビシャス活動から助成金を頂き、お習字教室を始めました。 その時講師で来ていただいたのが和田先生です。 書道 篆刻 水墨画...
麻美 木村
2022年9月29日読了時間: 2分


語り合うことで深める。
この季節になると、熊本の地震の日を思い出します。 私や息子たちの友人も沢山いて、随分心配しました。 その頃、塾でも地震の話をしたのでしょう。 こんな作文が出て来ました。 多くを語り合う事で、深く、思いのこもった文章に変化していったな と懐かしく思い出します。...
麻美 木村
2022年9月29日読了時間: 2分
お話作り ことはじめ
昔東京の新宿に、それはそれは大きな豪邸に住む女の人がいました。 その人はすごくお金持ちで、高い物は何でも買ってしまうとても欲張りな人でした。 また、家には血統書付きの犬や猫を何匹も飼っていました。 いつも近所の人に自慢話をしたり、相手の持っている物をけなしたりして...
麻美 木村
2022年9月29日読了時間: 3分
bottom of page
![morilogoCMYK [更新済み]_edited.jpg](https://static.wixstatic.com/media/9887cb_678eaec3f6f94f94aca7fdecd3aea207~mv2.jpg/v1/fill/w_209,h_110,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/morilogoCMYK%20%5B%E6%9B%B4%E6%96%B0%E6%B8%88%E3%81%BF%5D_edited.jpg)